現在データベースには7件のリンクが登録されています。
最新リスト
カテゴリ: ショッピング |
STYLeNCE(スタイレンス) |
|
説明: Yahooショッピングにて出店しています。 作家作品からオリジナル商品まで幅広く出品しています。
三代徳田八十吉の販売は終了致しました。
ご飯粒の付かない魔法の飯碗や、ビアカップがオススメ。 |
カテゴリ: 情報 |
九谷焼情報広場 |
|
説明: 毎年G.W.に開催される、九谷茶碗まつりの情報がメインです。 過去のデータベースも併せて御覧下さい。
|
カテゴリ: 宿泊 |
能美市ふるさと交流センター さらい |
|
|
コンセプト:
九谷焼と古墳の里・和田山のふもと。
「能美市ふるさと交流研修センター さらい」は、皆様の親睦を深める
コミュニケーション・オアシスです。
企業研修や勉強会、さまざまな会合、さらにはスポーツ合宿など、学んで、和んで、思う存分、
こころゆくまでご利用ください。
プライベートでのご宿泊、ランチ、ティータイム等どなた様にもご利用いただけます。
四季折々の風景を感じる静かな施設で、至福のひと時をお過ごしください。
色々なイベントも開催しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。(HPより抜粋)
説明:
弊社ショールーム「九谷なごみ館」より徒歩5分にある宿泊も兼ねた施設です。
6名まで宿泊できる和室12畳が3部屋、ツインの洋室が5部屋あり、日替わりランチや会席料理があります。
宿泊者専用の浴場には近辺の辰口温泉の源泉加温加水循環式で
男性側には福島武山先生、女性側には武腰潤先生の大陶板が飾られており、
各トイレの手洗いには若手~有名九谷作家の手洗鉢、使用している磁器食器は全て九谷焼、
と九谷焼ファンにはたまらない施設となっています。
管理人も宿泊したことがありますが、とても静かで落ち着いて過ごせました。
定休日 水曜日
年末年始
大人1名1泊素泊まり 6,000円~ 、朝食 800円 夕食 3,000円 (要予約)、 Wi-Fi完備 駐車場無料
〒923-1115
石川県能美市石子町ハ147番地1
TEL:(0761)57-1212
FAX:(0761)57-1213
|
カテゴリ: 美術館 |
石川県九谷焼美術館 |
|
説明:
青手、色絵、赤絵の3つの展示空間。古九谷の名品を高画質のデジタル画像で鑑賞するデジタルライブラリーもお楽しみいただけます。 開館時間
9:00~17:00 (但し、入館は16:30まで) 休館日 月曜日 (但し、月曜が祝日の場合は開館) 年末年始 (12/29~1/1)
入館料 一般500円、高校生以下無料 (20名以上の団体の場合420円)
〒922-0861 加賀市大聖寺地方町1-10-13
TEL:(0761)72-7466
|
カテゴリ:美術館 |
能美市九谷焼資料館 |
|
説明:
九谷焼の歴史を振り返るとともに、過去の名作を鑑賞し、さらに現代九谷の新しい息吹を広く一般に公開するため1982(昭和57)年にオープンしました。
館内では、江戸時代からの名品の常設展のほかに、随時特別展覧会が開催されています。
開館時間■午前9時から午後5時(受付終了午後4時30分)
休館日 ■毎週月曜日・年末年始(12/29~1/3)
入館料 ■大人430円(370円) 高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※能美市九谷焼資料館と陶芸館は共通の入場券です。
〒923-1111
石川県能美市泉台町南56番地
TEL.:(0761)58-6100
|
カテゴリ: 美術館 |
石川県立美術館  |
|
説明:
収蔵品は幅広く、石川県ゆかりの古美術品から石川県にゆかりのある作家を中心とする日本画、油彩画、彫刻、工芸品などの現代作品までと、非常にバラエティーに富んでいます。中でも見ごたえのあるパートは、やはり何といっても工芸作品で、加賀蒔絵などの大名道具や、古九谷から再興九谷までの九谷焼のコレクション、それに多くの人間国宝を中心とする伝統工芸作品等々と思っています。
これらの作品を7つのコレクション展示室で展示替えしながら紹介しています。
〒920-0963
石川県金沢市出羽町2-1
TEL:(076)231-7580
|
|